電子BOOK電子BOOKについて
学内のみ
丸善 イーブックライブラリー
紀伊国屋書店 学術電子図書館 KinoDen
EBSCO イーブックコレクション
ProQuest Ebook Central
契約電子資料利用上の注意
学内のみ
ビジブル・ボディ
OvidSPプラットフォーム
Academic OneFile
ブリタニカ・オンライン・ジャパン
ジャパン・ナレッジ
エリック
サイニイ
ジェイステージ
マガジンプラス
日経BP記事検索サービス
メディカル・オンライン
メディカルファインダー
今日の診療
最新看護索引Web
医中誌Web
パブメド
メドライン
シナール
ナーシングチャンネル
系統別看護師国家試験問題+保健師国家試験問題Web
日本看護科学会誌
その他の電子ジャーナル/データベース
  • リサーチ・ナビ
  • 国立国会図書館デジタルコレクション

    ・「ログインなしで閲覧可能」資料
     誰でもアクセスできる資料です。

    ・送信サービスで 閲覧可能」資料
     本館の専用端末でのみ閲覧可能。
     事前に利用申請が必要です。
    (ログイン操作は係員が行います)
     本学の学生および専任教職員のみ利用可能。

    ・「国立国会図書館内限定」資料
     国立国会図書館内でのみ閲覧できる資料です。
学校法人 昌賢学園
群馬医療福祉大学
群馬医療福祉大学大学院
群馬医療福祉大学短期大学部
群馬社会福祉専門学校
群馬医療福祉大学附属 認定こども園
鈴蘭幼稚園

『メディカルオンライン』大量ダウンロードによる一時利用停止について

2020/06/18(木)17:32 付けで、

㈱メテオ様から提供されている『メディカルオンライン』について、
同一端末から一定時間内に規定値を超えるアクセス(1時間に150件以上)が検出され、
大量ダウンロードによる一時利用停止の報告が入りました。


この件について、図書館では出版社に原因を特定し報告する義務があります。

現段階では、該当の端末のみ利用停止となっておりますが、
同様のアクセスが続きますと、法人会員規約第9条の禁止事項に抵触し、
施設(法人)全体での停止措置となります
ので、電子資料の利用については
十分にご注意下さい

電子資料利用上の注意

各出版社から提供されている電子ジャーナルは「読むため」にダウンロード
(PDFデータを開く)を認めている
のであり、
システマティックなダウンロードは認めておりません。

今回のケースの様に「1時間に150件以上のダウンロード」は
「1時間で150件の論文は読めないはず」と判断され、
過剰アクセス(不正利用)となりますので、十分にご注意下さい。

不正利用につながる例:
・検索結果に基づいて表示された論文を、本文を読まないで(保存目的で)
とりあえず全部ダウンロードして(PDFデータを開いて)みる。
・「○○雑誌」の特定号の本文を全部、または、バックナンバーを
とりあえず全部ダウンロードして(PDFデータを開いて)みる。

また、図書館HPの【お知らせ】(2017/10/31の記事)にあるように、
Windows10 の標準ブラウザMicrosoft Edge の先読み機能による、
同文献への複数回のアクセスを繰り返す(バックグラウンド上)といった、
利用者が意図していない大量アクセスが発生するケースもあります。


特に、Edgeにつきましてはこの現象が顕著なため、
早急にブラウザの設定変更の対応をお願いします。
http://www.shoken-gakuen.ac.jp/library/news/detail.php?no=21

閉じる