ディプロマポリシー

全学共通ディプロマ・ポリシー

1.豊かな人間性(知識・理解)

真心(思いやり・いつくしむ心)を育て、人の道を行う(正しい行い)「仁」を建学の精神とし、人格的な資質を育むとともに、社会的常識、およびそれらに支えられた豊かな教養により醸成された人間性を身につける。

2.専門性の探求(態度・志向性)

専門性を高めるための研究・探求の重要性を理解するとともに,その専門性を生涯にわたり高めるための自己研鑽に努める資質が備わる。

3.専門的実践力(知識・理解、汎用的技能)

社会生活・地域課題に対して,心身機能や疾患特性,個人の考え,地域の特性,人的・物理的・制度的環境等に配慮し,全人的な評価と支援の視点で専門職としての実践ができる.

4.多職種協働(態度・志向性)

対象者や家族、保健・医療・福祉に関わるそれぞれの専門職と良好な人間関係を構築・維持し、必要な情報収集・提供を適切に実践するためのコミュニケーションがとれる。またその多職種と信頼と尊敬をもって、対象者中心の多職種協業の実践ができる。

5.地域実践(総合的な学習経験と創造的思考力)

地域貢献するための社会性を備えた能力を有し、多様な地域課題を把握し、マネージメントを含めた地域実践が行える。

大学院 社会福祉学研究科 社会福祉経営専攻 ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)

所定の年限を満たし、修了に必要な単位を修め、学位論文の審査に合格した者で、以下に示す能力を有する者に対し、修士の学位を授与する。

  • 1. 福祉サービスにとって利用者満足(CS)を軸とした新しい事業経営の知識と技術を習得している。
  • 2. 社会福祉の目的達成のための計画及び計画運営・管理を学び、複雑化してきている社会福祉問題、学際化してきている社会福祉研究に対応して、社会福祉学の理論化と社会福祉実践に必要な技術を修得している。
  • 3. 人間尊重、人権感覚、民主的な社会、平和な国際社会への意識、判断、実践力を形成できる。
  • 4. 深い人間性と幅広い教養を身につけ、国際的視野で物事を判断でき、21世紀の社会福祉を担うにふさわしい社会福祉実践での指導的役割を担うことを自覚できる。

ページトップへ