カリキュラムポリシー

全学カリキュラム・ポリシー

1.初年次教育

学士課程へのスムースな移行のためには、大学の教育特色であるボランティア活動、環境美化活動、大学の理念を含めた教育方針を理解し、また図書館の利用、情報の検索方法、ノートテイキング、レポートの作成方法、発表方法など大学での学び方や専門教育の在り方などを目的に基礎演習、ボランティア活動Ⅰなどを配置。
1年次の早い時期に専門領域の役割・やりがい・面白さへの理解を促し、学業への意欲を高めることを目的した専門の概論科目を配置。
挨拶やお礼、お願いごと、困ったことなどの伝え方、相手への共感の方法・意味を学び、大学における対人関係力を高める目的に基礎演習、ボランティア活動を配置。

2.豊かな人間性

大学の理念(礼儀・挨拶・仁・知行合一など)、ボランティア活動、環境美化活動など大学の特色の理解と実践を目的とし、哲学、道徳、ボランティア活動、基礎演習、総合演習の科目を配置。
基礎分野の科目履修を通して幅広い教養を身につけることを促すことを目的に人文社会学系、自然科学系、教育学系、外国語、スポーツ科学などの一般教養の科目を配置。
ボランティア活動、地域支援を通して、地域における保健・医療・福祉職や専門職として期待される役割の理解することを目的にボランティア活動、地域支援、保健医療福祉に関する科目を配置。
病院や施設などでの実習、及びそのオリエンテーションや報告会の中で、専門職としての行動規範の理解を促すことを目的とした科目を配置。

3.専門性の探求

興味・関心の領域の開発や幅を広げる、新しいことや分からないことを調べる、また学び続けることやその喜びなどの志向性、態度を育てることを目的に研究法、卒業研究、フィールドワーク、海外の語学・医療福祉研修などを配置。

4.専門的実践力

病院、施設、地域などの現場における諸課題について、理論的・実践的研究を深め、専門職としての役割を自覚し、全体を俯瞰して課題解決にあたるための高度な専門的能力及び実践力の向上を図り、加えて地域・社会生活のマネージメント力、協働遂行力及び地域連携力を備えた人材育成のために、健康、価値、文化、発達、教育、環境などの視点で、対象者の評価や介入の専門的実践力を学ぶ科目を配置。また、座学で学んだ知識と実践技術を結びつけて理解することを促すための実習・演習、及び病院・施設・地域などの臨床実習を配置。

5.多職種協働(態度・志向性)

学内、海外、及び地域・臨床現場でのコミュニケーション能力の向上・修得や専門職間の役割、及び協業について理解し、協力して授業を進めることを目的に海外の語学・医療福祉研修、全学による役割や事例検討、ボランティア活動、基礎演習、総合演習などを配置。

6.地域実践(総合的な学習経験と創造的思考力)

地域や福祉施設でのボランティア活動や専門職としての地域での実践の科目を配置し、地域支援の知識・技術・マネージメント力の修得を目指す。

大学院 社会福祉学研究科 社会福祉経営専攻 カリキュラム・ポリシー

下記の方針により教育課程を編成する。

  • 1. 社会福祉の各領域を網羅する共通基礎分野の科目を設置する。
  • 2. 福祉施設の運営管理を主題とする福祉事業経営分野の科目を設置する。
  • 3. 地域社会のあらゆる資源を統合し、地域社会での自立に向けた効果的・効率的な支援の理論と手法を研究する地域福祉経営分野の科目を設置する。
  • 4. 社会福祉学の探求と高度の職業人の養成課題として必要な実践方法を研究する福祉専門科目群を設置する。

ページトップへ